*受験が近い方や、国語力が非常に低い場合は二宮の指導を選択してください。
指導経験が豊富ですので、あらゆる状況に対応でき、お子さんの力を最大限に伸ばすことができます。
受験まで期間がある方や受験ではない方は、二宮以外のスタッフを選ぶといいでしょう。
「読解の公式」を使って教えられる先生は他にはいませんし、しっかりとトレーニングを積んでおります。
第一志望校合格を手にするために、今すぐ始めましょう
国語読解だけを受講しているより、算数や数学・英語を一緒に
受講している方のほうが、はるかに伸びていることがわかりました。
もし、国語だけでなく、算数を上げたいなら、プレミアム講座を受講してください。
もし、国語だけでなく数学・英語も上げたいならプレミアム講座を受講してください。

初めての方は、別途入学金15,000円+税がかかります。
これまで私二宮が指導したお子さんの中で、伸びなかった子はゼロでした。
どんなお子さんでも必ず伸びていきます。
読解力の弱いお子さんは、混沌とした世界に住んでいます。
ぼんやりとした世界で、ぼんやりと考えているのです。
はっきり、すっきり、した世界に連れてきて、明確に考えられる環境を作ってください。
また、正直に書くと今すぐにお申し込みください。
1回で劇的に伸びたお子さんもいらっしゃいますが、全員がそうだったわけではありません。
どんな勉強もそうであるように、読解も繰り返しながら積み重ねていくことが重要です。
入試直前に読解力をなんとかしようとするのは、あまり賢い方法ではありません。
今なら遅くありません。今から積み重ねを始めてください。
読解力向上委員会では、『読解の公式』を教える先生を育成する活動も行っています。
この講座に参加しているあるベテランの先生は、『読解力の公式』の感想をこうおっしゃっています。
「9月・10月と小学生に対して実施しました。効果あるのかな?と半信半疑でしたが、最初の授業でいつも40点レベルの子が80点以上だったのです! これまで自分は何を指導してきたんだろうと考えちゃいました。」
塾のベテランの先生もうなった『読解の公式』をあなたのお子さんにもどうぞ。

「この通信講座は、本当にウチの子に役に立つのかしら???」とお考えでしたら、
メールでご相談ください。
実は、約70人に1人の割合で、この教材を嫌うようになってしまったお子さんがいます。
どういう子に合わないのか、どういう風にアプローチすればいいのか、
たくさんの事例がありますので、アドバイスさせていただきます。
もちろん、強引に売りこんだりするようなことは、まったくありません。
送信先は、tomo★dokkai.jp ★を@に変更してください。
件名は「読解力の公式についての質問」としてください。
4
「うちの子にきちんと読解力をつけたいが、どのくらいやればいいですか?」
よくいただく質問です。
予習シリーズは4年上・下、5年上・下、6年上・下、の6冊あります。
3年間分です。
私の経験からですと、6冊の必要はないと思っています。
4冊やれば、一生ものの読解力が身に付きます。
ですから、4冊を目指していただきたいと思います。
ぜひとも継続受講していただきたいので、2冊目以降は割引をいたします。
一括支払いの方は、1万円ずつ引いていきます。
ぜひ、4冊継続受講していただき、お子さんに一緒モノの読解力をプレゼントしてください。
「直接電話で相談したい。」なら、
お電話ください。
ただし、私二宮は、まめの木塾で子どもたちを指導してますので、電話に出られない
時間がたくさんあります。
そこで、メールにて電話をする予約をとっていただければ、必ず私につながります。
ぜひメールで予約をしてください。
送信先は、tomo★dokkai.jp ★を@に変更してください。
件名は「読解力の公式についての電話」として、都合のよい日時を複数記入しておいてください。
念のため、電話番号は、042−467−1621です。
「ティー・エム・システムズです。」と電話では最初に名乗ります。
最近いただいたメールをご紹介します。
小6 Mさん 電話指導翌日のメール |
こんにちは二宮先生。
昨日は電話でのご指導ありがとうございました。
とてもわかりやすかったと言ってました。
あと電話の先生の声が小さくて聞き取りにくいところがあったと言ってました。
先生のおかげでしょうか 国語が大嫌いでやりたがらなかったのに、できる出来ないはおいといて、やってる姿をみていて結構楽しんでやってるようにみえます。
うれしく思います。
「子どもと自然」の解説を読んでまた設問をやってFAXすればよろしいですか?
あと次の物語分やりたいって言って進めているようですがいいですか?
M
|
小6 Kさん 体験授業を受けた後のメール |
二宮先生、
今日は直接先生からの指導を受けることができ 大変うれしく思いました。
Kの第一声、「今日の国語はす〜っごくわかりやすくておもしろかったよ!!!」 でした。
今までK自身、国語の成績を上げたいけれど、どうやって勉強したら良いのかわからない。
塾では集団授業で半分も理解できていない状態で、解らないから、おもしろくない、集中しない、眠くなる、
国語は後回しにする、だけど、気持は焦る・・・という状況でした。
国語の勉強の仕方が今までと違うんだよ! やり方がわかった感じがする!
そばで話を聞いていて、Kの心の中に明るい光が見えて来たようにも感じました。
残りの7ヶ月間、少しでも目標に近づけるように頑張ります。
また、直接先生にお会いして、教えていただいたことも 今後のFAXのやりとりなどで
信頼度が違うと思いました。
先生に出会えたご縁を感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
|
小6 Sさんより お盆講習の申し込み時にいただいた情報です |
先日塾のテストがあったのですが、ここのところ国語は偏差値50前後だったのに、今回は58.5だったので、すごくすごく嬉しかったです。
これから暑い日が続くと思いますが、お身体に気をつけて、元気でいらしてくださいね。
それでは、失礼致します。
Sより
|
小6 Nさん 首都圏模試のアドバイスの後で |
二宮先生、おはようございます
私も昨日、少し安心しましたが
先生の言われたとおり
生活の中で、(学習)親子であれもこれもと
こなさなくてはいけないと、地に足のつかない
状況があったように思います
少し戻って、見直す余裕を親の方から
助言していけるように努力してみます
昨日の中休み、スケジュールを返上し
模試に取り組んだところ、これもできた!あれもできたと!
と気をよくしたのか、その後予定通りにこなせていました
本日より朝9時〜10時間講習が始まります
帰宅後の、家庭学習等は気をつけて見守りたいと思います
国語の模試の復習・見直しも早々に取り組みますので
宜しくお願い致します。
|
小6 Tさん 電話指導の後で |
二宮先生
昨日は電話でのご指導本当にありがとうございました。 側で様子をみていたかったのですが、申し訳ありませんでした。Sが「すごく解りやすかった」と言っておりました。また、昨日は塾での長文のプリントが、30人中いつも25位くらいなのに、1位だったと喜んで帰ってきました。内容が野球の話だったからすごく集中して読めただけのようですが…。
それでも嬉しいものです。またよろしくお願いいたします。
T
|
小6 Iさん お盆講習の申し込みの時に
|
先日塾の模擬があり国語の見直しをしました。
すべては手がつけられずとりあえず物語文を。
悲しいことに物語に出てくる人間関係、状況が読み取れていない。
書かれていないことを無意識に自分で話を作っている。
一つ一つ確認しながら読み進め、納得してから設問へ。
ほとんど正解。声には出しませんでしたが驚きました。
本人もぼそっと「あれっ、なんだか分かる俺。」
文章をきちんと読み取れれば正解する力を先生のお陰で持ててきているのを実感しま
した。
でもそれも文章を読み取る力がないとお話になりません。
地道に読解シートと向き合い文章を読み取る力をつけてもらうしかないですね。
お盆の講座ですが15日も参加したいと思うのですがいかがなものでしょうか?
I
|
小6 Kさん お盆講習が終わって
|
二宮先生、こんばんは。
メールをいただき、ありがとうございます。
2日間にわたり、有意義な講義を本当にありがとうございました。
Yはすっかり「二宮マジック」の虜になっております。
Yは先生からのメールを楽しみにしており、
早速今日のメールを見て早く先生の授業を受けたいと言っております。
23日は塾がありますので、9月から始めさせていただきます。
Yの口から「国語は楽しい」「二宮先生の授業はおもしろい」と言ったことが本当に嬉しいです。
これまで、2時間の家庭教師の先生の授業も居眠りが多く、半年でリタイヤ。
夏休み前の塾でも国語はいやだと言うしまつでしたから、我が家にとっては
ものすごい進歩です。
それでは、よろしくお願いいたします。
K 母
|
小6 Sさん うれしい報告があります
|
二宮先生
嬉しい報告があります。
先日行われた四谷合不合テストの結果が返ってきました
が、今までで一番よい成績でした。
特に、国語が一番伸び、目標だった100点(150点満点)
を越え、偏差値も63まで上がりました。
特に嬉しかったことは、前回のテストでは記述問題が、
とんちんかんな解答(文章が悪いのではなく、内容が
読みとれていなかった)をして全く点が取れなかった
のですが、今回は2題あったうち、1題は満点、もう
1題は正解ではなかったものの部分点が貰えたことでした。
これは、問題文が読みとれたからだと思います。
本人にとっても、大きな励みになりました。
今まで、大きく足をひっぱっていた国語が伸びたことで、
全体の成績も上がり、第一志望校の判定も合格75%を
貰うことが出来ました。勿論、まだまだ道は険しいですが、
これから受験までの4カ月を希望を持って取り組む事が
出来ると思います。
「国語を何とかしたい・・・」と、藁をもすがる気持ち
で先生のもとを尋ねたのが、2か月前の夏休み・・・。
通っている塾の夏期講習と両立しながらの読解講座でしたので、
なかなか予定通りに課題を進めることはできませんでしたが、
一回の課題を終えるたびに、先生からご指導いただいた
ポイントを少しづつ吸収し、国語に対して積極的に取り組む
ことができるようなったと思います。
(特に、課題をFaxすると、すぐに先生からの返信が届く
ので、本人も頑張らねば!と思ったようです)
これからも、国語の力を確実なものとし、さらに伸ばす
ことができるように、一生懸命頑張ります。
ありがとうございました。
取り急ぎご報告まで。
Rより
|
小6 Rさん 先生怒ってないかな
|
ご無沙汰しております。
パソコンの調子が悪く、修理に出しておりましたので、
返信遅くなり申し訳ございませんでした。
さて、Rの近況ですが、この数週間は、学校行事や模擬試験
が続きバタバタしておりました。
読解の課題も提出できない状況で、本人も「二宮先生、
怒ってるかなあ〜」と、心配しております。
しかしながら、塾の国語の授業では、自分なりに先生の
読解の公式(スピードチャート)を頭において、
学習しているようです。
それから、またまた嬉しい報告があります。
今日、第二回合不合テストの結果が戻ってまいりましたが、
なんと、今回国語が一番よい成績でした!
点数も前回より取れて、偏差値も69まで伸びました!
今回は、算数でミスをしてしまいましたが、その分を
国語でカバーできたので、総合成績も前回と同じレベルを
維持することが出来ました。
本人も、ますます国語を頑張ろうと!燃えています。
勿論、今回の好調をずっと続けることは難しいでしょう
が、成績の波を少しでも小さくできるように頑張りたいと
思います。
そのためにも、課題の提出を頑張りますので、ご指導
よろしくお願い致します。
R
|
小5 Nさん 私の感想(お子さんからいただきました。)
|
この、読解 、とってもよかったです。
要点をまとめるのがとってもいいと思いました。
今は対比をみつけるのがしんどいけど、ずとこれを続けてみたら、だんだんなれてくると思います。
だから続けて体と思います。
これからもよろしくお願いします。
(3問目の解答用紙に感想を書いて送ってくれました。)

↑クリックすると拡大します。
|
すべて合格しました
|
二宮先生
無事すべての受験を終えることが出来ましたので、ご報告いたします。
Rの第一志望校であった開成中学に合格することができました。
努力が実り、本当にうれしく思っております。
第二志望校であった本郷中も特待合格、三日に受けた早稲田中も合格を頂き、一月校を含め、5校すべて合格という最高の結果で締めくくることができました。
先生のご指導のおかげであると心より感謝申し上げます。
取り急ぎご報告まで。
S
|
5日目に合格をいただけました
|
二宮先生、こんばんは。
お電話しましたがつながらなかったので取り急ぎメールで失礼します。
5日目にして合格を頂けました。
底力が出せたようです。
合格したから言える事ですが最後まで諦めず受け続けて良かったです。
塾と読解の2本立て→二宮先生と家庭の2人3脚と受験間近の12月に環境を変え
山あり谷あり、不安の日々。家族の在り方も改めて見つめ返すこともできました。
そして主人の子供の力を信じる大きさを知る事ができました。
Kにとって先生にご指導いただいた読解と算数は大きな力になりました。
またメンタル面のケアでは親子共々、本当に助けられました。
この経験を糧にしてこれから歩んでいきます。
ありがとうございました。
I
|
フェリス女学院と穎明館中学の両方に合格しました
|
二宮先生
ご無沙汰しております。
夏以来読解シートも提出できず、気がひけてご連絡もできずにおりました。
受験の結果ですが、お蔭様で合格をいただけることができました。2月1日のフェリス女学院と2月2日の穎明館中学を受験し、2校とも合格いたしました。
どちらも国語の記述が多い学校でした。
フェリスでは、物語り文の続きを創作するという200字の記述があり、それは時間切れで最後まで書けなかったようですが、その他の記述はばっちりだったと申しておりました。読解シートで、要約に苦労していたことが役に立ったようです。
娘は塾に通わずに最後まで頑張りました。そのことは本当に褒めてやりたいです。
国語以外の科目にあまりにも穴がありすぎて、時間がなく、添削課題を最後まで提出できずにいて残念でしたが、ご指導の下、貴重な勉強ができたと思っております。ありがとうございました。
S 母
|
東京純心に合格しました
|
二宮先生
ご無沙汰しております。
Mの母です。
おかげさまで東京純心に無事に合格致しました。
秋以降、読解の公式をすっかりさぼってしまいましたが、
9月はバレエの発表会その他いろいろなことで忙しく、
1か月間受験勉強はほとんど手つかずで、
10月には純心に絞って過去問を始めたので、
結局、読解の公式はさせませんでした。
でも、それまでに読解の公式から学んだことに留意しながら
過去問を毎週解いて、記述問題も上手にこなすようになり、
最後の模試では国語の偏差値が61にまでなりました。
本人も国語には自信をもって受験に臨んだようです。
もしかしたら、どういう勉強をしても最後に国語は伸びたのかもしれませんが、
2,3か月間、歯を食いしばって読解の公式をしたことがよかったのではないかという気がします。
因果関係というか、理由は説明できないのですが、なんとなくそう感じます。
受験勉強から晴れて解放されて、
手つかずの読解の公式にはもう取り組まないかもしれませんが、
本人がその気になりましたら、また送らせていただきます。
二宮先生にはいろいろとありがとうございました。
二宮先生の教育事業のますますのご発展をお祈り申し上げます。
M
|
本人がとてもやる気になっています
|
二宮先生 坂井先生
宮崎のUです。
お世話になっております。
早速、7日日曜日に日能研のテストがありました。
なんと、国語が平均点95点のところ
93点を取ることができました。
いつも評価は10段階の3でしたが、
今回は5の評価でした。
(今回は偏差値が出ないテストです)
この点数をキープしてくれればいいなと思っています。
ただ、○○の問題をミスしてしまったのが
くやしかったです。
今日、FAXも送りました。
前回は私が少しアドバイスをしたのですが、
今回は自分でやりたいというので
いっさい私はアドバイスをしていません。
本人がとてもやる気になっているのでうれしいです。
添削、よろしくお願いします。
U
|
体験でコツをつかんだようです(通信講座お申し込みの時のメール)
|
1/30に体験に参加させて頂きました。
あのときは塾の進級前で初4科目週3日を体験前だっ
たため、宿題の他に通信講座をできるのか親子ともに
不安でした。
2ヶ月経ち軌道に乗ってきたのと、娘ががんばれる!
と言い出したので申し込む事に致しました。
4月から開始でお願いします。
体験の時に教えて頂いたポイントは学習の役に立って
おり、少しですが、こつが分かったようでもありま
す。ただ相変わらずペースが遅いです・・
本当は通塾したいのですが、娘が納得しないため通信
にしました。
もし学休時の講習会などがありましたら教えてくださ
い。
|
明らかに素人目の私にも「上がった!違う!」と思った
|
こんにちはTの母です。
お世話になっております。
第9回の2回目まで終わったそうです
来週から春休みに入るので読解を進めていこうと
娘と話しあったところなので次回、残っている教材を
まとめて送っていただけないでしょうか?
近況ですが..
先日、四谷の組み分けテストがありました。
算・国・理を受け...
算数 96/200 42.49(偏差値)
国語 102/150 56.91
理科 43/100 45.46
3教科 241/450 56.59
組み分けの結果はαからBに上がりました。
今年1月の5年生最後の組み分けテストは用事で受けれなかった
ので比べる事はできませんがその一つ前の組み分けテストの
結果はありますので見てください
算数 48/200 34.61(偏差値)
国語 62/150 38.29
理科 35/100 41.4
3教科 145/450 35.18
この間、かわった事、新しくはじめた事と言えば読解
をはじめただけです。それ以外は今までどおり。
テスト前にはコツコツテキスト問題を解く
国語は読解をするのと塾の宿題をするのみです
5年と6年の組み分けテストをそのまま比較しても
いいのか果たして私にはわかりませんが
明らかに素人目の私にも「上がった!違う!」と思った
のですがどうなのでしょうか?
冷静に考えてみたら6年の第1回目なので
割と簡単な問題だったからなのか..と思ったり
国語では漢字と語句問題でしっかり点数を取ってた感があり
選択、記述問題はまだまだな所もありました。
だけどこれだけ点数取れるなんて、特に国語が取れるなんて
クラスで(10人程ですが)2番目に点数が良かったそうです
クラス1番の子は114点だったそうです
娘に「どう?読解はじめて何か自分で気がつくこととか
あれ?何か分かってきた?とかいうのある?」
と、何回か聞いたのですが返事は一向に
「う〜んよく分からん」 です。
それでもこうやって結果が出たので思いだした事があります。
以前二宮先生が私に
「そろばんをイメージしてください」
と、言われました。
その時は正直半信半疑でしたが
今はその意味がよく分かりますしなるほどと思います。
まだまだこれからなのでクラスが上がったってだけで
喜んで浮かれてはいけないのですが
娘自身の励みになったと思います。
(思ってた以上に国語で点数が取れたのが嬉しかったみたいです)
今月のはじめに6年第1回目の○木の模擬テストを受けました
これは塾側から受けても受けなくてもどちらでもいいと
言われましたが娘が受けたいというので受けたテストです
結果はまだ出てませんが出たらまた連絡します。
|
先生にメールをしたくなりました
|
ご無沙汰しております。兵庫のIの母です。
5年生3学期から、6年生の授業に入り
より家庭での勉強が忙しくなってしまったので
なかなか読解シートに取り掛かれていません…。
夏休みぐらいから集中的にできたらな〜なんて思ってますが
のんびりしすぎでしょうか?
それはそうと…メルマガでご紹介いただいたaeraの早期教育
の記事面白かったですね…。
ちょっと息子のことよりも、この記事のことで
先生にメールがしたくて…(^^;)
実は先日、6年生になって初めての授業参観がありました。
子供達は毎日7時間授業を受けているのですが、
大半のお子さんは、そのあと、有名な大手の塾で更に
4時間勉強しているんです。
うちには、そんな時間もお金の余裕もないですから
学校からの帰宅後は、学校の宿題を終わらせるのに精一杯。
でもですね…。
小学校の習熟度クラスで、実は塾にいってない子が
上位クラスに多いんです。
塾通いさせている保護者さんの気分を害すると申し訳ないので
そのことについては、親同士でも話をしていないのですが(^^;)
実際に、昨年の夏から我が家も読解シートを取り組みはじめ
そこから、国語だけでなく算数や理科も上がり始めました。
当初は「国語力」を上げると、ほかも引き上がってくるんだ〜
と思っていましたし本当にそうだったと思います。
ただ、読解シートをいっしょに取り組み始めてから
ペッタリ息子の横についている時間が増えましたし
息子の宿題中、いっしょにあれやこれやと会話をしながら
解いてみるということも多くなりました。
塾に通わせていない保護者の方の話を伺っていると
殆どの人が
「宿題すら終わらないから、情けないけど、毎日、横で監視
してるのよ…」
っておっしゃってました。
監視…というと、すごく拘束された感じを受けますが
「親自身が子供の横に座っている時間」というほうが分かり
やすいと思います。
我が家も含め、実はその時間が圧倒的に長いんです。
子供達の勉強内容はますます難しくなって
親が教えられる限界を超えてきましたから
実際には、教えることは殆どなく
むしろ会話をしながら、分からないところを確認し
「じゃ、明日は先生に聞いてきてね」
っていうぐらいの声掛けだけなんです。
で、次の日学校から帰ってきたら
「教えてもらえた?」「理解できた?」
って、また確認するだけ。
うちの息子も「うん、分かったで。あんな…」
と説明を始めてくれます。
正直、息子の説明は決して上手ではありませんが
とにかく、私が「聞いてきて」というので
授業の内容を聞き落とさないように集中する
ようにもなりましたし彼なりに頭を整理しながら
話せているのでOKかなって思ってます。
親は決して学識豊かな先生にはなれないですが
親子のコミュニケーションは塾ではできないことですし
コミュニケーションをしっかりとることで
これから迎える「中学受験」が
長い長い人生の「通過点」として頑張れたらいいな〜って
メルマガを拝見しながら思いました。
久々に長いメールを書きました(^^;)
I
|
国語が一番ニガテでしたが、受験前には得点源となりました
|
坂井先生
大変ご無沙汰しております。
受験がようやく終わりました。
早稲田実業は残念ながら不合格でしたが、
明大明治、中大附属、国学院久我山及び西武文理に
合格することができ、明大明治に入学することにしました。
私も子供のために、様々なことをやってきましたが、
振り返ってみると読解力向上委員会にお世話になったことが、
一番役に立ったと思っています。
うちの子は坂井先生に習う前は、国語が苦手でしたが、
受験直前は国語が得意になり得点源となっていました。
ほんとうにありがとうございました。
今後も、他のお子さんの役に立ってあげてください。
Tより
|
合格しました
|
二宮先生
こんばんは。Tは第一希望の神奈川大学附属中学に合格
しました。
模試の結果に一喜一憂し先生とメールのやり取りを
させて頂いて どれだけ私の負担が軽減したか
わかりません。
最後の模試でも国語が悪く心配しましたが、
Tを信じて応援することしか
出来ませんでした。
自分の高校受験や大学受験より心配しました。
本当にありがとうございました。
母より
|
ご無沙汰しております
|
二宮先生
ご無沙汰致しております。
7月までお世話になっておりました、Kの母でございます。
今日、早大学院中学部の結果発表がありました。
うれしいことに、 合格いたしました。
当日、かなり集中でき試験に取り組めたのが、
よかったようです。
その他、1月校で栄東中学校、第2希望校の本郷中学校、
両校とも合格しました。
受験を振り返り、Kが申しますのに、まめのき塾で、
国語の基礎を固められた、とのことでした。
少人数で、必ず、発言しなければならない授業は、
M君というライバルにも恵まれ、実りのあるものでした。
ありがとうございました。
Kの母
|
合格しました
|
二宮様
こんばんは。
お陰さまで、六甲に合格することが出来ました。
先生に教えて頂いて息子も理解力が付いたと思います。
実際、今まで国語が苦手で、なかなか勉強をしません
でしたが、最後の1週間は、先生の映像を見ながら
問題集を率先して勉強していました。
今回は、本当にありがとうございました。
今後の益々のご活躍をお祈りいたします。
本当にありがとうございました。
Mの父親
|
再開のお知らせ
|
読解力向上委員会 吉田先生
ご無沙汰しております。Nの母です。
受験が終了いたしましたので、
読解力の添削をまたよろしくお願いいたします。
当初は、国語力がないので、
志望校は無理かもしれないと思っておりましたが、
最終的には、受験した中学校全て合格をいただきました。
志望校である東邦大東邦、昭和学院秀英、頌栄女子学院、
どの学校にするかずいぶん悩みましたが、
頌栄女子学院に進むことにしました。
読解力も早急につけていきたいところですので、
一生懸命取り組ませたいと思います。
本日中に課題をFAXいたしますので、
よろしくお願いいたします。
Nの母
|
あなたのお子さんの読解力が上がるための努力は決して怠りません。
あなたからも、このようなメールをいただけることを楽しみにしております。

第一志望校合格を手にするために、今すぐ始めましょう

おまけの追伸
作った私が言うのもおかしいかもしれませんが、
読解力をつけるための本物で王道の教材です。
絶対に力がつくと思っているのですが、その本物で王道だからこそ、課題をこなすことができないお子さんがいるのも事実です。
そこで、課題がなかなか進まないお子さんに、やることをぐっと減らした方法も開発しましたので、お気軽にご相談ください。
やるべき優先順位をつけ、それだけをやっていただきます。
もちろん、効果が減ることはありません。
ぜひ、今のうちに、人生で大きな力となる読解力をつけてあげてください。
二宮 智宏
塾の先生、塾の経営者の方へ
今回の教材は自分のお子様のために使うための教材として開発しました。
ですから、塾・家庭教師など営利目的に使うことは規約に違反します。
|